アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ

不労所得で資産を守ってのんびり暮らす

小説日章丸事件:中東を救った日本人たち

日本とイランの懸け橋となった日章丸

 

*今回は、戦後の緊迫する中東情勢の中で世界をあっと言わせ、「海賊とよばれた男」で映画化された事件についてのお話です。

 

1950年代。

世界大戦の結果、独立国として認められたイラン。でもどうやって経済を維持していくのか?世界有数の産油国だけど、はっきり言ってそれしか、のイランには石油の輸出が生命線となっていました。

ところが、石油の採掘、販売は石油メジャーすなわちイギリス資本に握られており。例えば10円の儲けが出てもイラン側には1円しか転がり込まず。残りの9円はメジャーがごっそり持って行ってしまうのでした。

 

これじゃ生きられん!と石油資源開発の国有化を断行したイラン。

なんてことない、自分の家の庭で作ったなすやきゅうりを自分の手で売って、儲けも自分の懐に入れます、と同じごくフツーのことなんですけど。。。。

 

でもイギリスは激怒。

メジャーを通じないで、イランから直接買うやつは許さん!となり。海軍を派遣して、イラン直売の原油を運ぶタンカーを拿捕する挙に出ました。

危うし新生イラン!

 

この事態に、義憤にかられた日本人がいました。その名も出光のおっちゃん。

「まるでABCD包囲陣だ!他人事じゃないぞ!」

 

ABCD包囲陣というのは、アメリカ、イギリス、中国、オランダの悪だくみのことで、結託して石油を日本に売らないようにしたため、日本は切羽詰まり、真珠湾攻撃(と東南アジアの油田占領)というキチガイ沙汰に至ったことは、学校で皆さん習っているとおりです。

イランの場合は売る方ですが、経済の生命線を絶たれることに変わりはなく。

出光さんは、遂に決意します。「わしも石油屋じゃ!メジャーの言いなりにはさせんぞ!」

メジャーなんてほっといて直接イランから石油を買ってしまえ。

でも、イギリス艦隊が待ち受けるホルムズ海峡の、レーダーや哨戒機うじゃうじゃの近代ピケット網を突破しなけば。。。。

ううう、と頭を抱えうなだれる出光さん。

そのとき、じりりりりん、と電話が鳴り。

秘書嬢からお取次ぎ。「似道(にみち)さんからお電話です」

そんな奴いたっけ?まあ出てみよう。

と、いかにもアメリカなまりの外人さんの声で

「お前が民族系石油のボス、イロコワだな?お前のやろうしているキチガイ沙汰をうまく実現させてやるぜー」

「イロコワじゃねえ!出光だ!てめえ似道かニンジンかしらねえが、ふざけんな!いてまうでごるああああ!」

「ヘイユ―、ニンジンちゃう、ニミッツあるね。お前らジャップとは太平洋で面白いボコりあいをしたから、その縁でお前らがイギリスを出し抜いてもシカトしてやると言っているんだよ。バカで偉そうなイギリスの植民地主義者に一泡吹かせてやろうじゃないか」

ふむ!と感触を得た出光さん。

その後いろいろあって、日章丸というタンカーを仕立て。こっそりとイランにガソリン買い付けにやらしたのでした。

映画「海賊と呼ばれた男」での日章丸。画像出展は

http://fuseishoyo-roku.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-50ee.html

 

 

帝国海軍生き残りの船長はじめ、猛者ぞろいの船員たちに操船され、イギリスの艦隊が待ち受けるホルムズ海峡へ、さびしくお使いに行かされた日章丸。

はたしてその運命は?

続きは→ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

 

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

 

ではでは。。。

成功法則:シュリーマンと学者たちのお話

*このお話は、最近よくある、すれからしなシュリーマン批判以前の「子供のころからトロイ発掘を熱望していた説」を素直に起点としているので、お断りしておきます。

日本では幕末から明治維新の時代、シュリーマンという、とある資本家が活躍しました。

立身出世伝の常というか、シュリーマンも子供のころとても貧しく。「ぐおおおー絶対逆境をはねかえしてやるぞー」というすさまじいルサンチマン的なパワーで大金持ちになりました。

ただ、シュリーマンのお話はとても夢があり。事業家が目的でもなかったという、ちょっとへんな成功のしかただった。

スタートはやっぱり「父との誓い」。「巨人の星」を地でいっています。

ただ、シュリーマンの場合「大事業家になってやるぞー」というのを誓ったのではなく。貧乏も嫌だけど、そんなことより「トロイアの遺跡を発掘してやるぞー」という誓いでした。

なんだそりゃ?

純真な少年時代のシュリーマン。お父さんから「イリアス」というおとぎ話を聞かされ。「ぐおおおートロイの木馬スゲー」と感動に震えて、友達などに話しまくったところ、

「ばっかだなーそんなの作り話じゃん。脳みそ足らねーんじゃねーの。ぎゃははは」

といじられまくってしまったのでした。

しかし、そんなことではくじけないシュリーマン少年。「トロイアあります!」と、思い込んだらいばらの道をどんと走り始めたのでした。

歴史の探求に大きな貢献を残したシュリーマン

 

ここで、シュリーマンの生涯における最初かつ最大の勝利というべき、「明確な目標(トロイアの存在証明)をぶちたてる」ことができたのでした。

その裏付けとなったのが「おとぎ話ながら、その信ぴょう性を見抜き、周囲の圧力を意に介さず行動に移す」という判断力と行動力でした。この辺が単なる精神病の人と天才(これも精神的にはちょっと、ですが)を分ける分水嶺ですね。。。

さて、シュリーマンは少年・青年期にかけて怒涛の進撃を開始し。

いざ、ギリシアの遺跡発掘に出発、ではなくて、オランダに行ったり、アメリカやロシア相手に商売をしたりしたのでした。ははは

「遠回りにみえるが、まずは貧乏脱出だ!」

最初は小売店の見習い、次は貿易会社と修行を続け。英語、ロシア語、フランス語といった語学力や、なによりも信用を築いて事業家としての大成功の基礎を作ったらしい。

これがシュリーマン第2の勝利。経済的自由獲得(というか大資本の形成)に向けた道筋を見事作り上げることに成功。

ちなみに、この時代のシュリーマンは、同僚から見て「信じられないほどハードワークしていた」そうで、単に「よく働くねー」を超えた「鬼気迫る」ものだったそうです。でも、本人自身は「トロイアあります!」の夢に向かって喜々としていたらしい(成功法則)。

 

続きは→ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

トロイア遺跡

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

 

ではでは。。。

フェルメール考:西洋美術の砂場とは

人生に必要な物はすべて幼稚園の砂場で学んだ、という言葉があります。

さて、フェルメールというお兄ちゃんがおり。オランダバロックの巨匠です。

オランダバロックというとレンブラントがおり、いずれも明暗、光線の画家ですが、レンブランは聖書のお話や集団肖像画などスケールの大きいのが好きで、フェルメールは部屋の中でお姉さんが何かしている、みたいな無印良品で小さめサイズ(50X50cmくらい)のやつが得意だった。

さて、当時の絵「手紙を書く女(1655年頃)」いってみます

あれ、フェルメールじゃないじゃん

 

その通り。ヘラルト・テル・ボルフという、同時代のオランダの画家です。

「手紙を書く女」というのは複数の人が扱ったテーマらしい。

で、フェルメールの「手紙を書く女(1665頃)」です。

テル・ボルフのほうは「とにかく端正」。あるべきものがあるべき形で、正確な遠近法で描写されており。見ていて安心?な絵だと思います。

フェルメールも端正ではある。でも「なんかほっておけない」絵になっています。美しいね、安心だね、と通り過ぎることを許さず、あぶなっかしい何かに立ち止まらされ、取り込まれてしまうのです。

で、よくみると、フェルメールの方は「ゆらいで」おり。

◎椅子の角度とかが微妙に歪んでおり、お洋服で隠されているが、ちゃんと腰かけられているのか?そして遠近もちょっと「ゆらいでいる」?

◎真珠の首飾り?とか、宝石箱の鋲?とかの輝きが強調されていて、フェルメールならではの表現になっている。これをデフォルメ、オーバーな表現と言ったら怒られるだろうか?

f:id:flightfreedomneko:20210116034630j:plain

 

この「ゆらぎ」がもっと典型的なのに、「牛乳を注ぐ女(1659年ころ)」があります。

f:id:flightfreedomneko:20210116033536j:plain

 

まず、全体的なパース(遠近)から。微妙にずれているんですよね。。。右足元の箱(カイロらしい)とか、窓枠の一番下の枠と、枠に接する壁の木製?部分の線が平行すぎね?とか。(考えすぎかな?消失点を右手首上くらいとみています)

きわめつけが机で、壁にぴったりだったら、めちゃくちゃ台形の机だし、ピッタリつけてなくて、斜めに置いてあるんだったら、青い水差し?を置ける広さがなく、落っこっちゃうぞ?だし。

でも、フェルメールの場合、不手際でこういう「ゆがみ」が出ちゃったのではなくて、あえて「ゆらぎ」のある絵にしたのだと思います。

ううむ、遠近をあえてずらすと?こういう絵があり

ジョルジョ・デ・キリコ「街の神秘と憂愁」1914年

 

机のゆがみと言えば。。。

セザンヌ「台所のテーブル(籠のある静物)(1890年)」

セザンヌのは、机だけじゃなくて、置物も歪んでいるけど。

 

そもそもポワンティエとか、対象の色彩を「常識として決められている色」から「光として見える色」「光の効果」の描写に進化させた点では、印象派のさきがけだったかもしれん。

ルノアール「ピアノに向かう娘たち(1892年頃)」

 

ということは。。。。

「近代以降から現代アートまでに、いろいろな画家たちが編み出した表現は、実はすべてフェルメールの絵の中に存在していた」

つまりは

「絵画に必要なことは、すべてフェルメールの絵で学べる」なんちって

すみませんウケ狙いでテキトーなことを書いているかもしれません。でも、フェルメールさんの絵を勉強すると、絵画のエッセンスがかなりのところまでわかるようになるのかな?と思うようになりました。

あと、フェルメールのすごい所は「カマラオブスクーラ」という「製図機」を使っているようで、この製図機の制約を超えた絵を描いているところにあり。

→続きは、ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のはてなスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

緊急事態宣言再び:「誤った戦時医療」からの脱出

2021年に至り、コロナ禍はますます猛威を振るっています。

GOTO政策とか、経済優先をしたために、医療崩壊に近づいてしまい。看護師さんの大量離職など、最前線に立っていた医療部門の人々でさえも耐えきれ無い状況になっています。

ドクターハッシー:https://www.youtube.com/watch?v=b4DHp3DjaO4

 

そして飲食店や自営業の人々たちも営業ができなくなってしまい、ますます困窮してしまっています。

コロナ禍以前から、ネットカフェ難民になっていた日雇い労働の人たちに至っては、文字通り路上での物乞い生活になってしまった人も多数。

これらの人たちは、どうやって生活していったらいいのでしょうか。

結論から言えば、技術的にはこうした人々を、コロナ禍の収束(つまり、コロナが弱毒化して「風邪程度に弱くなる」日が来る)まで持続的に救済することは可能です。

救済策のキーワードとして「戦時医療(命が安すぎる)」という言葉があります。

そして、日本政府が取るべき方策は「誤った戦時医療の方針を軌道修正する」ことです。

「戦時医療」ってなに?

航空母艦の例で説明します。

とある空母が、爆撃を受けたとします。

甲板はダメージを受けませんでしたが、甲板に多数いた整備員が重傷を負い、飛行士数名が軽症を負いました。

平時であれば

①重症者の手当をまず優先し、

②その後、軽症者の手当

となりますが、戦時医療では

①まず飛行士を手当てし、艦載機を一刻も早く発艦できるようにする

②重症となり甲板に転がってうめいている整備員は、元気な者がモップなどで海に掃き落とし、ともかく甲板に艦載機が発艦可能なスペースを作る

となってしまうのです。

ここまで読めばお分かりと思いますが、コロナ禍で日本政府がやってきたのが

①GOTOなどで経済を一刻も早く回したい

②医療従事者は、経済優先で爆発した感染者のうごめく医療崩壊の海に掃き落とす

だったのです。

発艦が遅れた「魔の5分間」で空母三隻一挙喪失の実例もあり、

戦時の空母では、離着艦がなにより優先となる

 

さらに言えば、コロナ禍以前でも、ネットカフェ難民やニートなど救済措置を取らなかったこと自体が「誤った戦時医療」をやっていたということで、神様が「日本という国はとても豊かなのに、戦争中の国のような戦時医療(弱者切り捨て)をいつまでもやめない。こんなでは国そのものを滅ぼしてしまえ」と、コロナ禍という「神の罰」を発動させたのかもしれません。

では、何を「掃き落とせば」いいのでしょうか。

技術的には簡単です。

「政治家の給料を議員等のふところから掃きおとし、弱者救済に回せばいいのです」。十分持続的な救済ができる金額となるのです。

数字で説明します。

国会議員は、2020年に710名となっています。

国会議員の給料、そして主要な手当は、次の通りとなっています。詳しくはhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/44609?imp=0

をご覧ください。(ざっくりした年間所得です)

①基本給与として2100万円を受け取っている。

→続きは、ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

 

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

 

 

ではでは。。。

「風の時代」のスタート。仕事とお金はどう変わる?

 

2020年の12月22日より、西洋占星術による判断では「風の時代」がスタートしたそうです。

220年に一度の大変動として、これまでの常識が一変する新たな時代になったらしい。アストロロジーという古代からのビッグデータ に基づいた先人の知恵が「もう後戻りできない大変動が始ってしまったのですよ」という見解を示したことになります。

西洋占星術では、200年ぐらいで「火、土、風、水」と時代が変わってゆき。1800年頃から2020年までは「土の時代」だった。

「土の時代」の象徴は「物質主義」

物質、物理、科学優先の世の中だったということである。

その特色は

―目に見えるモノによって価値基準を決定した

―所有物や年収の金額などでランク付けがなされ、勝ち組と負け組が生まれてしまった。

―負け組になると衣食住にありつけることができなくなり、餓死などの危険が現実化してしまうため、人々は勝ち組になるため必死に闘争した。

―勝ち組のシンボル:巨大な邸宅(タワマン 含む)、高級車、ブランド物のファッションなど。そしてこのシンボルを持つことができるのは地獄の競争を生き抜いたビジネスオーナー、医師や弁護士など。会社においては出世して高い地位につくことが生き残る前提となった。

―上下関係がこの時代のエッセンス。肩書や学歴、年功の序列、本人自身というより、どんな組織に所属しているかによって人間のランクが決定され、「その他大勢」は社畜の運命に。

 

と言ったところでしょうか。

 

要するに、「土の時代」は「権威による、恐怖を原動力とした強権的支配の時代」と言ってもいいかもしれん。

 

では、「風の時代」はどうなるか。

―上下関係は瓦解する。命令されて動く人間はいなくなり、人々はそれぞれの適性に沿って自ら生活を切り開く(すべての責任は自分にあることが前提になる)

―物質によるランク付け、社会的地位によるランク付けはなくなる。キャデラックもスバル360も個性が違うだけで同じく尊い自動車であり、どちらが高級かという概念そのものがなくなる。イケメン、美人という概念がなくなり「すべての個性は美しい」となる。

 

―貧困の恐怖によって統制され、いやいやながら生活のために強制的に働かされる、という人々はいなくなり、好きなことに没頭することで生活していく人々が増えてゆく。

 

つまり、「風の時代」は物質に束縛されずに、わくわく!を基礎に生きてく時代になる、ということらしい。

 

ふむふむそんなにバラ色なのか?

ハッピーではあるのですが、そこに行き付くまでに意識革命や技術革命が必須である。

で、それぞれ行ってみます。

1)意識の革命

労働しなければ生きていけない、から。。。→続きは、ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

 

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

 

ではでは。。。

命の値段が安すぎる日本。生きる権利を大切にしよう

 

以前、コロナワクチンの導入というお題で、ブラジルのほにゃららで支離滅裂な対応 について投稿しましたが、実は日本も。。。。と思い当ってしまったので、記事にします。

江戸時代、「現状維持の伝統墨守政策」により天下泰平を得ていた日本ですが、その間、下剋上の戦国状態だったヨーロッパ諸国が「仁義なき覇権争い」でボコりあい。その過程で科学、工業を大発展させたため、動脈硬化した日本は取り残されてしまい。黒船来航で植民地化つまり「使い捨ての奴隷にされてしまうぞ!」という危機にさらされ、必死に文明開花し、日清、日露と恐ろしい戦争に無理矢理勝ちぬき、満州や中国に攻め込んで西洋帝国主義勢力に対抗しました。

しかし、ここで恐ろしい不条理が正当化されてしまいます。

それは「科学の遅れを人命で取り返せ」。

日中戦争が勃発すると、食うや食わずで戦地に放り出された日本兵たちはコレラなどに罹患してしまい。で軍の幹部がどういう命令を出したかというと、重病の兵を民家のなかに詰め込んで、逃げられないように戸や窓を封鎖したうえで、民家に火をかけさせて文字通り「焼却による滅菌」をしたのでした。屋根のすきまから、元気な兵がせめてもの。。。と水筒を小屋の中に投げ入れた、などの記載があったと記憶しています。

この状況を、「中国では300名くらいの人の命なんてふっと消えて草もなびかない」といった人もいたようです。

この時点で、「個人の命なんて何の価値もない」と身をもって思い知らされてしまった日本人が大量に生産されてしまいました。

戦争が終わると、こんどは廃墟から復興しなければ生きていけない、となり。ないない尽くしの日本がつぎ込めるものといえば、やはり「人の命」でした。

「うまくいった社会主義」「ジャパンアズナンバーワン」とおだてられながら、「奇跡の戦後復興」を成し遂げた日本。しかし、それは「滅私奉公」「終身雇用」つまり、実は共産諸国の強制収容所における無期懲役と変わらない「24時間戦えますか」の世界に否応なくけりこまれてしまっていたことに他ならず。

労働のみを本能的に繰り返す働き蟻として、意志や感情を抹殺されてしまいました。

パブなどで、夜の女性の心にもないお世辞を喜んでしまっていませんか?

上司やお客さんに、心にもないお世辞がすらすら出てしまっていませんか?

その時、あなたは心を持たない虫になってしまっているのかもしれません。

 

続きは→ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

 

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

 

ではでは。。。

今年の不労所得総決算。コロナより為替にやられました

年の瀬もいよいよせまり。怒涛の2020年、資産状況がどんなかなーというのを振り返ってみます。
まず、なにより大事な毎月のインカムゲイン、すなわち、リートの配当、債券の金利など、投資した資産たちが生み出してくれる所得のことで、仕事しようがしていまいが自動的に入ってくる「不労所得」の情況について。
1月当時の月収インカムゲインを「100」とすると、
3月のコロナ暴落勃発まで 100のラインで継続
暴落だ!4月には早くも   70に減少
6月に底打ちしました    67。ほとんど半減か?
7,8月に横這い      69くらい。
9,10月に回復してきた  79くらい
11月、全面的に回復   100に復帰
12月、さらに上昇    101くらい。へえー!
でも12月に上がったのは、年末の余剰利益分配とかもあるためなので、来月からまた下がっちゃうかもしれない。かなしいな。。。


暴落時に底値でリート買いまくった のが収入回復に役立ちました
 



ちなみに、とある日本企業でのリーマン生活を継続しています。でもこちらの給料は年収200万円にも満たないし、不労所得ではないので上記の計算には入れていません。
というわけで不労所得に戻り。具体的金額で行ってみます。
毎月のリート配当などで口座に入ってくる金額のうち、もちろん生活費と健康保険の「2大固定費」を引いた、「再投資できる金額」は、
今年一年累計で3.605.523円 (レートは1レアル=20.529円/12月11日)
毎月300,460円
ということで、ほんとうにぎりぎり「投資額毎月30万円の確保」を死守だ!
一方、総所得つまり労働所得(給料)と不労所得(リートなどインカムゲイン)すべて含め、「収入の川」理論で図解にするとこんな感じ。


 



ブラジル在住なので資産はすべて現地通貨のレアル(R$)建てですが、恐ろしいのは
●2020年1月1日のレートが1R$=27.046円
●2020年12月11日のレートは1R$=20.529円
ということで、なんと25%レアルが安くなってしまった!
つまり円建てでの資産価値が75%に減ってしまったということである。
でも、わりとのほほんとしています。
それは(HPで詳しく説明)
 

さて、今回はまだスペースもあるので、ちょっと飛行機操縦について載せて終わりにします。
お題はやっぱり「失速訓練」。ははは

 


 
https://www.youtube.com/watch?v=S3uHO0fz25s
 

続きは→ホームページ「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のブログ最新記事でご参照ください。

 

*このブログは、ワールドプレスHP「アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ」のAmebloスピンオフです。以下、主要な項目のリンクに飛びます

◎精神世界:自己客観視の獲得からさらなる進化へ

◎経済的自由:まずは先立つものを。。。資産1億の達成

◎飛行機生活:小さな自家用機でいろいろ飛んでいます

◎ブログ:上記3項目からのスピンアウト。週一のペースで更新している雑記です

 

ではでは。。。